施術の流れ


 

 初回には「均整法カルテ」に記入を御願いします。

 これまでに起きた事のある不具合や痛み、常用薬の有無等を分かる範囲で御記入下さい。

その後に質問をさせて頂きながら、現在の状態を確認させて頂きます。

・ 出来るだけ体を締め付けない服装でご来院下さい。   (お着替えも用意してございます。)

・ メガネ、時計、貴金属類は御外し願います。

・ 骨折、脱臼、内臓疾患、皮膚疾患、発熱、切り傷等
ある方、何らかの疾病で医師の診断を受けている方 、妊娠中や服薬中の方等は必ず事前にお知らせ下さい。

 

 

均整法では 1.観察、2.設計、3.調整、4.確認 の順に施術を進めて参ります。

  
 

 1.観察… 立位、仰臥位、伏臥位等でからだのバランス・動きの悪い部位・痛みの状態等をチェック致します。

御自身にも前後屈、左右側屈、左右回旋運動等をして頂き動きの悪い箇所、痛みの出る箇所を自覚して頂きます。

骨格・脊椎骨等を直接触察し、変異箇所並びに状態を確認します。

腹部触察により、痛みや張り具合をチェックします。

経絡・経穴(ツボ)的な見地からも観察致します。

 ※ 均整法の中では、『観察』が最も重要であり、これを踏まえて痛み・不具合が発生している要因を特定します。

 2.設計… 『観察』により導き出された要因箇所に対し、どの部位から、どのような手技で施術を加えるか、方針を検討し立案します。

  3.調整… 上記より、均整法における様々な調整法の中からそれぞれに適切だと思われる手技を組合わせ施術を行います。

従いまして、同じ「腰が痛い」との状態であっても、年齢・性別・体質・体力等の違いにより、手技も異なります。

また、均整法には反射法、相関法と言った、直接痛みのある箇所には手を触れず、関連のある箇所からその部位へ刺激を送り、改善を図るといった手技もございます。
『「痛い」と言ったところには触りもせず、関係無い様な所ばかり触っている』と感じられる事も有るかと思いますが、その為です。

御不審な点がございましたら、その都度御質問下さい。

 

 4.確認… 最後に鏡の前に立って頂き、施術前とのバランスを確認させて頂きます。

動きや痛みの出方等も確認し、終了となります。